「デブな自分でも続けられた!140kgから始めた“最初の運動”」

痩せたいけど、運動とか無理やねん…
そう思ってませんか?

実はこれ、140kgあった頃の私がまさに思ってたことです。
今でこそジムに週5で通ってる私ですが、昔は運動なんて大嫌いでした。

「痩せるには運動したほうがいい」──
そんなことは、頭ではわかってた。でも動かれへん。

それでも私は、“あること”をきっかけに動き出せて、
気づけば60kg以上の減量に成功しました。

今回は、そんな私がデブでも続けられた“最初の運動”について、
リアルな体験をもとにお話ししていきます!

ちなみに140kgから痩せよう!と思った理由は
👉こちらの記事で書いて落ちますので是非読んでみてください!

目次

いきなり運動は続かない。“やる気MAX”で失敗した過去

「よし!痩せるぞ!」って、いきなりジム契約したことありませんか?
私もやりました。結果、続きませんでした。この失敗3回してます

当時の私は、やる気だけは満点で、とりあえず勢いでジムを契約。

でもいざ通おうと思ったら、
ジムの器具の使い方がわからない
人の目が気になる
そもそも家から遠くて面倒くさい

と、行かなくなる理由がどんどん出てきたんです。

行かない日が増えてくると、
月会費だけ払ってるのもったいな…」ってなる。

でも行く気力もない。

結果、ただお金を捨ててるだけの期間が続きました。

そこで気づいたのが
「やる気だけで始めても、続かへん」ってこと。

この失敗から、「運動をどう続けていくか」
これが理解できないといつまでも痩せれないと学びました。

最初に始めたのは“散歩”。とにかく「続けられること」を優先した

「運動はしたほうがいい」と頭ではわかっていても、

過去に何度もジムで挫折してきた私は、
“継続できる運動”じゃないと意味がないと感じていました。

そこで私が選んだのが、散歩です。

散歩は──
・ジムみたいに契約がいらない
・お金もかからない
・やり方もクソもない。ただただ歩くだけ

これならストレスなくできそうやな」と思えました。
正直、最初は「これ、ほんまに意味あるんかな?」と疑ってたんですが、

当時の私にとっては、効果より“続けられるか”が大事でした。

やってみると意外に気持ちよくて、
YouTubeを見たり音楽を聴きながら歩くだけで、
散歩が自然と日常の習慣になっていったんです。

私は単純に運動が継続できるかどうかのために始めたことですが、
散歩の具体的な効果は👉こちらをご参考にしてみてください。

“ながら散歩”で得た成功体験がすべての始まり

最初は好きなYouTubeを見たり、カラオケ動画を流して
口ずさみながら歩くだけの“ながら散歩”からスタートしました。

目的は「痩せる」っていうより、「続けられるかどうか」を試すこと。
結果として、これが自分にピタッとはまり、気づけば3ヶ月くらい続いてたんです。

そんなある日、いつも通りYouTubeを見ながら散歩していたら、
「痩せたいなら筋トレが効果的」みたいな動画が流れてきて─
そのときふと思ったんです。

「あれ?俺、散歩続けられてるやん」
「ほな、次はちょっとだけ筋トレもやってみるか」

これが、私にとって運動習慣の始まりでした。

“続けられる”と確信できたから、ジムに通う決意ができた

散歩を3ヶ月続けられたことで、
「運動が生活の一部になる感覚」が少しずつわかってきました。

そこでようやく、「もう一歩踏み出そう」と決意。ジムに通うことにしました。

ただし、過去に3回もジム通いに失敗した経験がある私は、
「どうすれば今回は続けられるか?」を真剣に考えました。

その中で一番大事にしたのが、「通いやすさ」です。
私は、職場と自宅の帰り道にあるジムを選びました。

これまでは「家からちょっと遠い」「仕事帰りにわざわざ寄り道になる」
ことが原因で、ジム通いが面倒になっていたんです。

でも今回は“帰り道の途中”にあったので、
自然な流れで通える=習慣化しやすかったんですよね。

ジムで最初にやったこと&意識したこと

ジムに通い始めた頃、私がまずやったのは──
とりあえずマシンを一通り触ってみること」でした。

どこの筋肉に効くとか、フォームが正しいかなんて気にせず、
ただ「やった感」を味わいたかったんです。

理由はシンプル。

難しいことを考えるよりも、“頑張った気になれる”方が楽しかったから。
そして次第に「もうちょい重たくしてみよかな」「今日は回数多めにやってみよか」と、
ちょっとずつレベルアップしていきたくなったんですよね。

その頃から、LINEで“一人グループ”を作って記録を始めました。
・今日やったマシン
・回数、重さ
・ちょっとした感想
こんなのをメモ感覚で書いていくだけ。

実際に私が記録していたのが上記の画像になります。
誰に見せるわけでもないので、自分の好きにメモしたら良いです。

でも、これが後から見返したときにめちゃくちゃモチベになるんです。

え、前までこの重さやってなかったっけ!?成長してるやん!」みたいな。
昔やってたパワプロの“サクセス”モードの感覚に近かったですね。

“自分というキャラを育てていく感覚”があって、それがどんどん面白くなっていった。

そして記録をつけながら通っていくうちに、
「ほんまにこの動き、効いてるんかな?」と疑問を持つようになり、

そこからようやく対象筋(どこの筋肉に効かせるか)を意識し始めたんです。

運動は“頑張る”より“続ける”が9割

私が運動を続けられたのは、「最初から頑張ったから」じゃありません。
なんとなく散歩から始めて、少しずつジムに通うようになって、
「今日もできた」「前より重いの上がった」みたいに、
小さな成長を自分で“見える化”できたことが大きかったんです。

当時の私は、LINEに自分だけのグループを作って、
その日の運動内容や扱えた重量をメモしてました。

ちなみに今なら、ChatGPTにトレーニング内容を送って、
記録や振り返りをお願いすることもできます。

たとえば「今日は腕トレやったよ」って送れば、記録してくれて、
「今月どのくらいやった?」と聞けば一覧でまとめてくれたりもします。

褒めてほしいときは「よく頑張ったね!」って返してくれるし(笑)
こういう小さなご褒美って、続ける力になります。

それが、なんか「パワプロのサクセスモード」みたいで面白くなってきて…。
「今日はこのステ上げるか〜」みたいな感覚で、自然と続いていったんですよね。

だから私は、「頑張ること」より「続けること」を意識する方が、
ダイエットは成功しやすいと思っています。

勢いでジム契約して、張り切って通い始めても──
続けられなければ、またリバウンドや挫折に戻ってしまう。

「頑張っても無駄だった」なんて結末にならないためにも、
スタート地点では“いかに続けられるか”を最優先に考えてみてください。

続けることができたら、自然と
もうちょっと頑張ってみようかな?」って思えるようになりますよ。

まとめ:140kgから始めた私が伝えたい「運動を始めるときに大事なこと」

「痩せたいなら運動しなきゃ」──そう思って、
いきなりジムに契約して、でも続かなくて…
そんな経験、私は何度もしてきました。

でも最終的に続けられたのは、
「頑張ろう!」じゃなくて「続けよう」って考え方に変えたからです。

私が実践した最初の一歩は、散歩。

  • 契約もいらない、お金もかからない。
  • やり方もクソもない。ただ歩くだけ。
  • YouTube見たり、音楽聴いたりして、少しずつ習慣化。

「今日も歩けたな」っていう小さな成功体験の積み重ねが、自信になりました。

そして、ジム通いへ。

  • 最初はマシンを適当に全部触ってみるだけ。
  • 記録をつけて、「昨日より成長してる!」って感覚を楽しむ。
  • 気づけば、それが“習慣”になっていた。

私はその記録をLINEグループでメモしてましたが、
今ならChatGPTを使ってトレーニング記録して管理することもできます

しかも、「頑張ったね!」って褒めてもくれる(笑)

そういうちょっとした仕組みが、継続の後押しになるんです。

運動は「頑張る」より「続ける」。

最初は週1でもいい。10分でもいい。

「できた」って自分を褒められる積み重ねが、一番の近道です。
「自分には無理やろ…」そう思ってた140kgの私でもできました。

あなたにできない理由なんて、どこにもありません。
まずは、ほんのちょっとの「やってみようかな」から始めてみてください!

食事はどんなことするのが良いの?そんな方はこちらの記事見てみてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

140kg→78kgにダイエット成功したたかひろです。
過去に何度もダイエットの挫折を経験し、1年半で約60kgの減量に成功。
現在はパーソナルトレーナーとして、ボディメイク大会出場を目指しつつ、
「失敗しにくいダイエット」をサポートする情報を発信しています。

このブログでは、過去の自分のように「痩せたいけど続かない…」と悩む方に向けて、“デブ思考”をぶっ壊すための実体験ベースのアドバイスをお届けします。

ダイエットは、努力より“戦略”。
このブログが、あなたの人生を変えるヒントになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

目次